活動内容 ※最新情報は↓へスクロール

2024.3.27 新入学児童・生徒に交通安全啓発品を贈呈                高山市・白川村の新小学1年生(665名)新中学1年生(745人)に対して、ハンドタオルと反射材を贈呈しました。 

2024.4.6 「春の全国交通安全運動」における啓発活動
 運動の初日となった土曜日、新入学児童等の事故防止のための交通安全啓発活動を関係機関と合同でルビットタウンにおいて実施しました。

2024.4.8 通学路における交通監視活動
 運動3日目となる月曜日は小中学校の入学式が行われたことから、早朝から各支部員等による交通安全のための見守り活動、啓発活動を高山市内及び白川村内の交差点、横断歩道等において行いました。

2024.4.9 自動車を運転する来日外国人に日本の交通ルールや運転上の注意事項を周知して安全運転に務めてもらうため、市内レンタカー業者に三カ国語による安全運転啓発リーフレット「Traffic Rules in Japan」を配布して頂くよう依頼しました。 

2024.4.30 常任委員会を開催しました。

2024.5.15 通学路における交通監視活動
 「県民交通安全の日」の15日、早朝から各支部員が通学路の交差点や横断歩道で交通安全見守り監視活動を行いました。

2024.5.24 総会の開催
 市内某ホテルにおいて高山地区交通安全協会の令和6年度定期総会を開催しました。総会に先立って交通安全功労者として協会役員退役者及び永年勤続者の方々に対する表彰式がありました。

2024.6.9 第12回飛騨高山ウルトラマラソンの交通誘導業務に参加
 当協会13支部員96名が各ポイントにおいてマラソンランナーの安全確保のための誘導業務に従事しました。

2024.6.15 交通安全「緊急」啓発活動を実施
 国道41号線を中心に交通死亡事故が多発したことを受けて、下呂警察署、同交通安全協会とタイアップした緊急啓発活動を、当協会(久々野支部)は高山警察署とともに久々野町道の駅「飛騨街道なぎさ」において実施しました。

2024.6.26 会議の開催
 夏の交通安全県民運動に向けて理事・市村代表者会議を開催し、活動内容等を協議しました。

2024.7.11 「夏の交通安全県民運動」における啓発活動
  運動初日早朝から協会各支部員による交通安全のための見守り活動、啓発活動を高山市内及び白川村内の交差点、横断歩道等において実施しました。

2024.7.26 リニューアルの市民プールで自転車ヘルメット着用の啓発活動
 今夏リニューアルオープンした市内赤保木町の市民プールにおいて、高山警察署と合同で来場客に自転車に乗る際のヘルメット着用についての啓発活動を行いました。

2024.7.27 国府支部が「交通指導所」を開設
 夏休みの行楽ドライバーや大規模商業施設買い物客に向け地区安全協会国府支部会員が町内広瀬町の2箇所において交通安全を呼びかけました。

2024.9.21 メ~テレ気象予報士の山田修作さんを一日警察署長に委嘱
 「秋の全国交通安全運動」初日、メ~テレ気象予報士の山田修作さんを一日警察署長に委嘱して、市内の古い町並み等で街頭啓発活動を行いました。

2024.9.24 「秋の交通安全運動」における街頭活動
 秋の運動平日初日となる24日は、早朝から協会各支部員による交通安全のための見守り活動、啓発活動を高山市内及び白川村内の交差点、横断歩道等において実施しました。

2024.9.24 優良運転者表彰
 令和6年度の優良運転者表彰式を高山警察署で開催し、5名の受章者の皆さまに板谷署長から表彰状の伝達が行われました。

2024.9.27 長寿会・軽スポーツ大会における啓発活動
 丹生川グラウンドで開催の大会参加者約400名の高齢者に交通安全の啓発活動を実施しました。

2024.10.26 「第10回のりものフェスタinたかやま」に参画
 フェスタの交通安全ブースでちびっこ制服を着用してのパトカー撮影会、啓発グッズの配付で交通安全の重要性を広報しました。

2024.12.11 年末の交通安全県民運動に向けた取り組み
 濃飛乗合自動車㈱等の女性職員4名の皆さまを一日警察署長に委嘱し、関係者が見守る中、パトカーや懐かしいボンネットバスを先頭に市内に街頭啓発活動に出発しました。

2024.12.11 「年末の交通安全運動」における街頭活動
 運動初日の11日、早朝から協会各支部員による交通安全のための見守り活動、啓発活動を高山市内及び白川村内の交差点、横断歩道等において実施しました。

2024.12.16 一之宮町「交通安全世代間交流会」を開催
 令和6年度一之宮町交通安全大学校12月カリキュラムとして宮保育園児、一之宮小学校児童も参加し世代間交流会を開催しました。その後、岐阜県警察音楽隊の演奏会が開かれました。

2025.3.21 新入学児童、生徒へ交通安全ハンドタオル・反射材等を贈呈
 桑谷協会長より高山市教育委員会の見山教育長に交通安全グッズの贈呈を行いました。今年も全新入学児童に交通安全ハンドタオルを、全新入学生徒にリストバンド型反射材を贈呈させていただきました。

2025.4.1~5.9 第26回「無事故無違反180日コンテスト」参加者募集
 今年も団体の部、個人の部で参加者を募集します。

2025.4.6 春の全国交通安全運動
 安全運動初日の6日(日)、大型ショッピングモール「ルビットタウン」において来店客に交通安全チラシやグッズをお配りして交通安全を呼びかけました。

2025.4.8 通学路における街頭活動
 市内小中学校の新年度初登校日となる交通安全運動三日目の8日、高山市内及び白川村の各通学路において交通安全啓発と見守りの街頭活動を行いました。

2025.4.10 ラッピングバスお披露目と三署合同出発式
 春の運動に合わせ、高山駅西広場において本年3月にリニューアルした濃飛乗合自動車のラッピングバス3台のお披露目と飛騨3署及び関係機関による出発式を開催しました。

2025.5.9 「無違反無違反180日コンテスト」募集終了 本年度の参加者は、昨年度より78人多い1,781人の方々にご参加いただきました。半年間、無事故無違反を目指して安全運転に心がけましょう!達成者(チーム)には景品のほか、豪華景品が抽選で当たります。

2025.5.23 令和7年度定期総会を市内ホテルで開催しました。冒頭、退役者・永年勤続者・活動協力者の方々の功労者表彰を行いました。

2025.5.29 朝日町において令和7年度の高齢者交通安全大学校が開校し、大学長池田求さん以下朝日町の高齢者の皆さまが参加下しました。 

2025.5.31 最近急増しているバイク事故をなくすため、久々野町の「道の駅・なぎさ」において久々野支部会員と高山警察署が啓発活動を行いました。 

2025.6.8 第13回飛騨高山ウルトラマラソンにおいて関係支部会員がランナーの誘導警備にあたりました。