活動記録【フォト】

2025.8.15 お盆の帰省・行楽シーズンを迎え、安全協会朝日支部では、観光客や通行車両に交通安全の注意喚起を図るため、国道361号線沿いの「道の駅・ひだ朝日村」において啓発品を配布するなどして交通安全啓発活動を実施しました。

2025.8.15 お盆の帰省・行楽シーズンを迎え、安全協会高根支部では、観光客や通行車両に交通安全の注意喚起を図るため、国道361号線道の駅・「飛騨たかね工房」において啓発品を配布するなどして交通安全啓発活動を実施しました。

2025.8.15 お盆の帰省・行楽シーズンを迎え、安全協会花里支部では、観光客や通行車両に交通安全の注意喚起を図るため、市内幹線道路国道41号の3か所において交通安全啓発活動を実施しました。

2025.8.14 お盆の帰省・行楽シーズンを迎え、安全協会山王支部では、観光客や通行車両に交通安全の注意喚起を図るため、市内に通じる国道41号線において交通安全啓発活動を実施しました。

2025.8.14 お盆の帰省・行楽シーズンを迎え、安全協会新宮支部では、観光客や通行車両に交通安全の注意喚起を図るため、市内に通じる国道158号線において交通安全啓発活動を実施しました。

2025.8.13 お盆の帰省・行楽シーズンを迎え、安全協会西支部では、観光客や通行車両に交通安全の注意喚起を図るため、市内目抜き通りの交差点において交通安全啓発活動を実施しました。

2025.8.9 夏の行楽シーズンを迎え、安全協会久々野支部と一之宮支部では、観光客や通行車両に交通安全の注意喚起を図るため、道の駅「飛騨街道なぎさ」において交通安全啓発活動を実施しました。

2025.8.9 夏の行楽シーズンを迎え、安全協会北支部では、観光客や通行車両に交通安全の注意喚起を図るため、市内へ通ずる交差点において交通安全啓発活動を実施しました。

2025.7.26 本格的な夏の行楽シーズンを迎え、安全協会国府支部では、国府町内の幹線道路(R41)を通行する車両に対して安全運転を呼び掛ける啓発活動を実施しました。

2025.7.26 来年春から軽車両にも反則金制度が導入されることから、安全協会国府支部では、自転車安全利用の理解を深めてもらおうと国府町「リバーサイドショッピングセンター」前において啓発活動を実施しました。

2025.7.13  夏の運動期間中の日曜日、市内岡本町「駿河屋アスモ店」のご協力を得て、安全協会東支部員のほか関係機関等が協働して、来店客に対し交通安全チラシや夜光反射材等のグッズを配付しました。

2025.7.11  夏の運動初日、高山警察署、新宮支部員等と高山西高等学校の「MSリーダーズ」の約20名の皆さんが協力し、正門付近で自転車通学の生徒約100名に対しヘルメット着用の呼び掛けと「自転車安全利用五則」の啓発活動を行いました。

2025.7.11  夏の運動初日、高山警察署、白川村は、白川郷・五箇山の合掌造り集落がユネスコの世界遺産登録から30周年になるのに合わせ、県境を接する富山県(富山県警・南砺市)と連携して「道の駅・白川郷」において合同交通安全出発式を開催し、安全協会白川支部員等が観光客に交通安全を呼び掛けるチラシ・グッズを配付しました。

2025.6.8 第13回飛騨高山ウルトラマラソンにおいてランナーの誘導警備にあたりました。(写真は漆垣内町での大八支部会員による誘導)

2025.5.31 最近急増しているバイク事故をなくすため、久々野町の「道の駅・飛騨街道なぎさ」において久々野支部会員と高山警察署が安全運転への啓発活動を行いました。 

2025.5.29 朝日町において令和7年度の高齢者交通安全大学校が開校し、大学長池田求さん以下朝日町の高齢者の皆さまがご参加下さいました。(朝日支所での開校式の様子)

2025.5.23 令和7年度定期総会を市内ホテルで開催しました。冒頭、退役者・永年勤続者・活動協力者の方々の功労者表彰を行いました。

 

2025.4.10 春の全国交通安全運動に合わせ、飛騨ブロック合同で高山駅西広場において交通安全を呼び掛ける濃飛乗合自動車の新しいラッピングバスのお披露目式と出発式を開催しました。

  •  

 

2025.4.8 春の交通安全運動三日目、各小中学校の新年度初登校日となった8日早朝から、高山市内及び白川村の各通学路において交通安全の啓発と見守りの街頭活動を実施しました。(写真は北支部)

2025.4.7 外国人観光客の自転車利用が急増していることから、高山地区交通安全協会と高山警察署・高山市交通安全対策協議会は、昨年の外国人ドライバー向けリーフに続き、英語・中国語・日本語で交通ルールをまとめた外国人向けのリーフレットを作成しました。

2025.4.6 春の交通安全運動初日、高山市岡本町の「ショッピングモール「ルビットタウン高山」において、来店された皆さまに交通安全チラシとグッズを配布して交通安全を呼び掛けました。

2025.3.21 高山市役所教育長室において、新入学児童・生徒に反射材などを贈る「交通安全啓発品の贈呈式」を行いました。

2023.4.19 交通死亡事故多発飛騨地域警報発令にあたり、高山市三福寺地内で高齢運転者による重体事故が発生したことから、同地域の高齢者宅を訪問し、交通安全の声掛けを行った。(不在宅にはポスティング)

2023.5.24 令和5年度定期総会を開催しました。

2023.6.11 第11回ウルトラマラソン大会における選手誘導

2023.7.9 ルビットタウンにおいて買い物客等に対しチラシや啓発品を配布するなどして交通安全啓発活動を行いました。(北支部)

 

2023.7.11 アルコール販売店に対し、飲酒運転防止に関するチラシとシールを配布して、店内掲示をお願いしました。

2023.7.14 高齢者宅を戸別訪問して交通事故防止と安全運転の継続をお願いしました。 (高山市国府町)

2023.8.6道の駅飛騨街道なぎさにおいて、久々野支部・一之宮支部合同で交通指導所を開設し、ドライバーに対し冷たいリンゴジュースを提供するなどして、安全運転の呼びかけをお願いしました。

2023.8.11大野郡白川村平瀬地内の国道156号線沿いにおいて、白川支部が交通指導所を開設し、ドライバーに対し啓発品を配布するなどして安全運転の呼びかけをお願いしました。

2023.9.8高山市丹生川町「グリーンパークひろの」において高年者軽スポーツ高山市大会が開催されました。同所にて、高山警察署等各機関合同で、防犯・交通安全啓発活動を行いました。

2023.9.21 秋の全国交通安全運動初日 高山市内と白川村内の交差点などにおいて各支部毎に交通安全街頭監視活動を行いました。(一之宮支部)

2023.9.21 高山警察署署長室において、令和5年度優良運転者表彰式を行いました。

2023.12.11 通学路において街頭監視活動をおこないました。(久々野支部)

2024.3.27 高山市役所において、新入学児童・生徒に反射材などを贈る「交通安全啓発品の贈呈式」を行いました。